【豪徳寺】招き猫で有名なお寺!最寄り駅や駐車場などアクセス情報も紹介

招き猫発祥の地とされる世田谷区のお寺、豪徳寺。
まるで森林のように豊かな自然と、境内のいたるところに置かれた招き猫が特徴的です。

今回は、そんな豪徳寺に参拝してきました!

▼ダイジェスト版はこちら

豪徳寺ってどんな所?

豪徳寺は、世田谷区内にある寺院。
一説には招き猫発祥の地とも呼ばれている、とても縁起の良いお寺です。

豪徳寺までのアクセス

豪徳寺に電車でアクセスする方法は主に以下の3つがあります。

小田急小田原線「豪徳寺駅」から徒歩15分
東急世田谷線「宮の坂駅」から徒歩5分
東急世田谷線「上町駅」から徒歩10分

また、豪徳寺には駐車場があるので、車で行くことも可能です。
車で行く場合は参道から入りましょう。

今回私は、「上町駅」から烏山川緑道を通って、歩いていきました。

素敵な緑道がたくさんあることも、世田谷の魅力のひとつですね!

6分ほど歩くと、豪徳寺参道の松並木が見えてきました。

参道にはいると、雰囲気が急にガラッと変わります。

豪徳寺に到着

松並木を抜けると、立派な山門があります。

平日の昼過ぎに行きましたが、多くの参拝客の方がいらっしゃいました。

まさに大自然、と言わんばかりの緑の量です。

驚いたのが、外国人の方の多いこと!たしかに、新宿や渋谷といったところからのアクセスも良いですし、都内で日本の“和”の雰囲気を感じるにはもってこいのスポットですね。

豪徳寺の招福猫児

豪徳寺といえばやはり「招福猫児(まねきねこ)」。いたるところで猫の置物を見かけます。

よく見ると、豪徳寺の招福猫児は小判を持っておらず、右手をあげたポーズをしています。

これには、招福猫児は「縁」はもたらすが「福」そのものをあたえてくれるわけではない。人との大切な「縁」を生かせるかどうかは、その人次第。という想いがこめられているのだそうです。

奉納所を備えた「招福殿」の招福猫児の数は圧巻。猫の置物の数はゆうに1000体を超えているでしょう。まさに猫まみれです。

ぜひ、あなたも豪徳寺に参拝に行き、招福猫児たちと出会ってみてください。きっと、良いご縁に恵まれるはずですよ!

まほろ堂蒼月

参拝を終えたら、宮の坂方面に徒歩5分の場所にある、「まほろ堂蒼月」に足を運ぶのがオススメ。

豪徳寺ならではの心温まるステキな和菓子に出会えますよ。

豪徳寺 のポイント

  • あっちもこっちも招き猫がいっぱい!
  • 都内有数の大自然!
  • 国内外問わず人気の観光スポット!

また、世田谷情報ナビでは、豪徳寺の駅付近でおすすめのグルメも紹介しています。
豪徳寺を参拝した後は、ランチを楽しんで、充実した時間を過ごして下さいね。

世田谷情報ナビ
豪徳寺 | 世田谷情報ナビ 豪徳寺にある人気グルメ情報をご紹介します。掲載しているお店は、すべてスタッフが実際にお店まで足を運び、「おすすめできる」と感じたお店を厳選。この記事を参考に、ラ...

豪徳寺 の施設情報

施設名大谿山 豪徳寺
住所〒154-0021 東京都世田谷区豪徳寺2丁目24−7
地図
アクセス小田急小田原線「豪徳寺駅」から徒歩15分
東急世田谷線「宮の坂駅」から徒歩5分
拝観時間6:00~17:00
定休日なし
駐車場あり
公式アカウントInstagram:https://www.instagram.com/gotokuji_setagaya_tokyo/

HP:https://gotokuji.jp/about/




  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!